夢のスタートラインに
Tさん/学習院大 出版社内定
鼻息荒くマスコミ受験スタート
私の夢はスポーツライター。山際淳司、佐瀬稔両氏が亡くなった今、「次代を担うのは俺だ」と意気込み、鼻息荒くマスコミ就職への門をたたいた。スポーツに閑わることが夢への第一歩と考え、まずはスポーツアナ、記者を日指してテレビ局へ挑む。 1月14日、まだ3年生、学年末試験も終わらぬうちからフジテレビアナ面接。緊張で、思い通りに話せず。面接者を務めた佐藤里佳アナの笑顔だけが印象に残った。 2月27日、朝日放送アナ1次面接。面接者は甲子園の実況でおなじみの太田アナ。「ピッチャー佐々岡」など発音のチェックをされるが通過。 2月28日、フジテレピ一般職1次面接。志望書に書いた高校野球の質問に「校歌歌いましょうか?」PL、天理、帝京の校歌を熱唱する。後ろで他の受験考たちが見守る中の熱唱で、もはや面接から「緊張」の2文字は消えた。 3月13日、朝日放送アナ2次面接。スタジオに入り、画面に自分の顔が映る中、フリートーク。めくった力ードは「空」。甲子園の青空と植草アナの実況について話すが、時間が余り、失敗。でも、気分よかった。その夜は、毎年2度の甲子園観戦で、大阪を「庭」としている私の案内で、同じ受験者たちと明石焼きを食べに行く。就職活動でできる友達って、いいよね。 3月22日、毎日放送筆記。作文1200字のところ、950字しか書けなかったが、なぜか通過。阪神ファンを褒めたのがよかったのかな。 3月24日、ニッポン放送1次面接。以前よく聞いた森高千里の番組について話す。「君、よくハガキくれたでしょ。名前覚えてるよ」。なんと、面接者の一人が森高番組のスタッフだったのだ。当然、森高ネタで盛り上がり、通過。全く世の中何が幸いするか分からない。 「春はセンバツから」。開幕したセンバツ高校野球を見に甲子園へ。関学の「空の翼」、関大一の「マグマ大使」を聞いて鋭気を養う。甲子園には桜がちらほら。私には、いつサクラサクのだろうか。 4月8日、毎日放送2次面接。今日決勝のセンバツネタで盛り上がるも、電話は鳴らず。同日、ニッポン放送2次面接。「君は女の子に対してはどうなの」「優しいですよ、みかけは……。だまされるやつが多いんですよ」。面接者、他の受験者とも大爆笑。しかし、笑いをとっても内定はとれず。よい出来だと思った面接に続けてふられ、ここでほぽ放送系をあきらめる。 とはいえ、私の夢はもの書きになること。これから始まる新聞、出版が本番だ。再び気合を入れ直す。 4月18日、読売テレビを受験後、産経新聞筆記の受験会場へと駆け込む。易しいといわれている産経だが、ほとんど分からず。作文だけが会心の出来だった。約1週間後に通過の速達が届く。 4月26日、毎日新聞筆記。相変わらずの勉強不足に作文の失敗。これじゃあ通るわけないか。
イチローのものまねで余裕の通過
4月30日、産経新聞1次面接。会場へ向かう途中、携帯が鳴った。親友との会話で緊張がほぐれる。面接では1年生時に出場した「ミスター学習院コンテスト」について訊かれる。「何やるの?」「一人一つ技を披露しました。僕はイチローのマネをやりました」「じゃあここでやって」。前に出て振り子打法の構えをとる。「あ、でも最近変えましたね」と、その当時イチローが取り組んでいたグリフィー打法も披露。「うん、よく特徴をつかんでるな」。お褒めの言葉をいただき、通過。 5月8日、京都新聞提出&面接。「京郁新聞は高校野球の扱いが小さい」などと語ったあと、MXテレビ筆記。関西テレビ(1次面接)を蹴ってMXテレビを受けるなんて、私ぐらいなものだろう。5月まで来ると確率の高いほうを選ばざるを得ない精神状態になる。 5月9日、広島テレビ1次面接。テレビ新広島1次面接&筆記&集団討論。長いだけの一日だったが、広島テレビで朝日放送アナで一緒だった友人と再会。「まさかこんなところで会うとは」などと話し、楽しかった。 5月10日、中日新聞筆記。集英社と重なり迷うがスポーツ紙のある中日へ。一般常識も作文もそこそこの出来だったが敗退。くそーベイスターズ頑張れ。 5月15日、産経新聞2次面接。最後の一つ前だというのにわずか5分。しかし、言いたいことの8割は言えた。心はもう最終面按。気分良く新前橋へ乗り込み、上毛新聞筆記。気分がいいとペンもスラスラ、作文も完璧。 5月19日、郵便屋のバイクの音に目を覚ます。ところが、速達だと鳴らすはずのチャイムが鳴らない。「まさか」。顔はもうちびまる子ちゃんの線入り状態。無念の産経敗退。午後、気を取り直して日刊スポーツ提出&面接。5分程度で終わる人が多い中、15分以上も話しこみ、こちらは余裕の通過。 5月22日、MXテレビ1次面接。志望書通りの質間で余裕の通過。 5月23日、文藝春秋書類落ち。今に見てろ、向こうに頭下げさせて『ナンバー』に原稿書くようになってやる。
「驚き野茂の木」!?
5月24日、デイリースボーツ筆記。英語は和製野球用語の英語訳など。恒例の見出しつけも会心の出来。野茂ホームランの記事に「驚き野茂の木」結構イケてませんか? 5月25日、竹書房から電話。以前竹書房の雑誌のライター募集に応募した私の作品を評価してくれ、「書類審査はパスだから受けて」と言われた。 5月27日、京都新聞筆記。全然できなかった。今思えばここの問題(特に英語)が一番難しかったような気がする。 5月29日、スポニチ1次面接。書類提出時の作文を褒められた以外は特に何も言われず、訊かれず、難なく通過。 5月30日、報知新聞筆記。SPIのようなもの。これでかなりの人が落とされるらしい。 6月1日、MXテレピ2次面接。六大学野球の話で盛り上がる。私の面接中に次の人が入ってきてしまうほど時間も延びたが、なぜか敗退。帰り際、ゆりかもめから見た自由の女紳像。小さくなっていくその姿とともに、膀利の女神も去ってしまったのだろうか。 6月5日、スポニチ大阪筆記。簡単だった。 6月6日、日刊スポーツ筆記。報知よりも難しいSPIに近い問題。なんとか通過。 6月7日、スポニチ筆記。投手の防御率の計算など、スポーツ好きなら大丈夫。 6月9日、竹書房筆記。「選考は6月中に終わります」と言われた。 6月10日、上毛新聞1次面接。得意の高校野球ネタ。「群馬はまだ優勝がないんだよね」「はい、初優勝の記事は僕が書きます」。面接者の一人に「君はいいキャラクターしてるよ」と言われ通過を確信。 6月13日、デイリースポーツ1次面按。ウケを狙ってもダメそうな雰囲気。あまり質問されず不安だったが通過。 6月16日、竹書房1次面接。何と、高校時代前の席だった友人と一緒に面接。私は通ったが友人は……。あとで聞いたら私たちはハメられたらしい。 6月17日、日刊スポーツー次面接。15日の作文とセット。これぞ圧迫という厳しい面接。しかし、気丈に対応して結果は○。私は購読料を訊かれ、答えられず怒鳴られた。 6月18日、スポニチ大阪最終面接。まずまずの調子に、今日で就職活動も終わりだ、などと考えていたが、まん前の社長が首を傾げるしぐさ。原因不明のまま涙の敗退。 6月22日、白夜書房筆記。SPI。その後スポニチ2次面接。価値観の違う面接者に作文の内容を否定され、もう一人のほうには「君の高校、とんでもない野球してくれたんだよね」と言われる。愛する母校をバカにされ、キレた。もはや面接にならず敗退。もうスポニチを賞うことはないだろう。
大リーグのユニホーム姿で面接
6月23日、竹書房2次面接。私服の指示があり大リーグのユニホームを着て面接へ。案の定、野球ネタになり完勝。 6月24・25・26日、日刊スポーツ健康診断&面接。一日でやってくれよ、と思いつつ会場へ。適性面接では歯ブラシ、カンガルー、豆腐の3つから連想するものを書けと言われる。1分間という響きに焦り、うまくいかず。敗退。 6月30日、竹書房3次面接。デイリーと重なり迷うが「6月中に終わる」の言葉を信じて竹書房へ。社長の風貌に一瞬ビビるが、冷静に対応。「お前は元気があっていいな」の声に通過を確信。同日、報知新閉からTEL。大リーグオールスターの特派員に選ばれる。 7月1日、日刊スポーツ北海道筆記&面接。 7月5日、アメリカヘ出発ツ。6日の上毛最終面接よりオールスターを選んでしまった。 7月10日、竹書房最終面接。居酒屋「どん底」にて飲み会。内定を言い渡されると思ったら「これも選考です」とのこと。飲みが足りなかったのか、社長と席が遠かったのが悪いのか、謎の敗退。出席者はわずか7人。「6月中に」の説明は何だったのだろう。まさに「どん底」。 7月21日、白夜書房1次面接。竹書房のことを話したら同情してくれた。話のわかる人たちかもしれない。 7月24日、日刊スポーツ北海道面接(2回)&集団討論。一緒に受けた人から「君は受かるよ」と言われるほどの出来だったが、敗退。 7月30日、白夜書房最終面接。自分の企画も提出させられる。最後の持ち駒だったにもかかわらず緊張はなし。社長以下面接者の表情がにこやかだったのが印象に残った。 8月5日、翌日開幕する甲子園へ向かう途中、米原駅で携帯が鳴った。「白夜書房内定だって」母のその声に、車中で読んでいた『ニュースファイル』を閉じた。「夢へのスタートラインに立てる」。何ともいえない、ホッとした気持ちだった。
夢をあきらめないで
半年以上に及ぷ就職活動。友人たちが次々にマスコミをあきらめていく中、最後まで、頑張れたのはやっぱり強い気持ちだと思います。これから受験されるみなさんもぜひ夢を持ち続けて下さい。あきらめるのは簡単です。が、後悔しても時間は戻ってきません。頑張っていればチャンスはきっとやってきます。苦しいとき、辛いときはこの歌を閉いてドさい。 「夢をあきらめないで」(岡村孝子) この歌こそ私からのメッセージです、
|