★03年度 北海道新聞社内定者の筆記対策

 

(1)一般教養・時事問題でとった対策

▼新聞を毎日読む(当然ですね……)

→ 重要な用語や事項にアンダーラインを引きながら読む。そうすると、頭に残る(ような気がする)。

→ 重要な記事はスクラップする。私は、特集記事やコラムなど新聞社の特徴が表れる記事は、必ずスクラップするようにしていた。エントリーシートや面接にも使えるので。もちろん、トピックス的な記事もスクラップしていた。でも、スクラップを読み返すことは、ほとんどなかった……。

▼『新聞ダイジェスト』の巻末の活用

→ 「時事問題」「一般教養」向けの「対策」といえるのは、これしかしていない。時事問題で、問題をやってみて分からなかったところ、忘れてしまったところは、『新聞ダイジェスト』の記事に戻って確認した。

→ 一般教養は、問題をやって答えを確認するだけ。

(2)漢字・国語でとった対策
  
 『必ず出る!!マスコミ漢字 新版』(早稲田マスコミセミナー編 早稲田経営出版)

→これしかやってない。これを完璧にやれば……たぶん、どこの社の漢字問題もOKでしょう。私は、「T 書き取り」と「U 読み方」を繰り返しやった。「V 応用問題」は、ほとんどやってない。時間がなかったので……。漢字は、覚えれば覚えただけ確実に点に結びつくし、覚える作業も単純なので、試験会場での直前のつめこみにもオススメ。

(3)外国語でとった対策

 『新聞ダイジェスト』の巻末「知っておきたい時事英語」の活用

→活用というほど活用していない……。ただ確認しただけ。新聞社の英語は、時事的な英単語を覚えておけば、文脈から意味をとれるものが多いので、何とかなるかも。英語力よりも国語力という気も……。
 
(4)作文・論文でとった対策

 「マス読 ML」から生まれた「新聞勉強会」に参加。

→1週間に1本、テーマを決めて作文・論文を書いた。週1で集って、作文・論文を回し読み。用紙の裏に感想・批評を書きあった。

→やはり、書かないと文章は上達しない。1週間に1本というノルマはよかったと思う。1人で自発的に書こうと思っても、なかなか書けないし、続かない(少なくとも、私はそう)。仲間がいたのは、よかった。他の人の文章を読むことも勉強になったと思う。

→3年前、学部時代に新聞社を受けたときは、地方にいて、仲間と一緒に頑張るというのは難しかったので、支局に配属されていた新聞記者に協力を求めた。地方支局は、若手の記者が多いのでよかった。特に、通信社の地方支局はそれほど忙しくない場合が多いので、協力を求めやすいと思う。

(5)適性検査(SPI・NSPI)でとった対策
 
 何の対策もしていません……。

(6)その他自由にお書き下さい。

 地方紙を受ける場合

→私は、北海道新聞を受けたので、エントリーシートを書く段階で、都立図書館に行って、2カ月分くらいの北海道新聞を読んだ。地方紙は、購読するのは無理でも、都立図書館・国会図書館に行けば読めるので、読むことをオススメする。紙面を読んでいないと、筆記は通過しても面接通過は難しいし……。筆記の地方ネタの問題も、紙面から出される場合が多いと思う

→ 受ける地方の地理・歴史・特産品・有名人などをチェックしておくとよいと思う。ブロック紙はそうでもないが、県紙などはその県にこだわって問題を作る場合が多いので。もちろん、その地方のニュースで全国的に話題になったものは、必ずチェック。

 

筆記試験対策 TOP